2010年05月31日
ベトナム 日本 貿易。
普通の漕ぎ方とは反対に、ゆっくり進む・・・おやじの鉄板で出来た船。
これからは、日本からベトナムに輸入したり
ベトナムの物を日本に輸出したり・・・
私みたいな個人でも、十分出来ることあると
最近感じる。
今回も、日本に輸出した竹製品は、無事日本到着。
大きなトラブルも無く、到着。
これを機に、どんどん展開していきたい。
まあ日本にいる、一緒にベトナム事業をやってきた方がいるから
いろんな話が来る。
鉄、リサイクル品、バイク・・・
いろんな規制や税金の問題もあるが、そこは人脈を駆使して
利益を上げられるようにしていくのが私の仕事。
今も、一つの大きな案件を日本とどういうように進めるか
話を進めている。
ベトナムだけではなく、日本からは中国にも縁が出来たので
同時にいろいろな情報を流しながら、私達にしか出来ないような
一つを見つけ、成功させなければ・・・
大きな可能性を秘めているが、それをベトナム国内にいて
成果を挙げるのは、個人ではかなり難しい・・・
やはりお金は日本で回収できるようにすること、
日本で回収できるものを作らないと、ベトナム人に持っていかれる。
いろんな事を考えながら、日本とベトナムの旬な情報を常に掴む必要が・・・
もっともっと悩んで、当たって、掴み取ろう・・・
2010年05月24日
韓国・・・日本・・・ベトナムはこれから・・・
ベトナム製・・・浮世絵・・・
赤富士・・・なんでもOK!! ただし、全く同じはNG。
これ・・・日本でいくらなら買うでしょう・・・か~~~
サッカーも負け、ハノイも韓国資本に殆ど持って行かれ
日本は、今後ベトナムで、何を・・・
まあ難しいことは、他の人に任せ、何せ、何かで旗をあげんとね。
でも、ヒットしたらしたで、まずはブログには載せられんかもね・・・
今、日本のTVは、海外で見れるが、常識になってきている。
ハノイでも、私がその機械の設置を、ハノイ中心に、行っている。
なにやら、安い価格で中国から入ってきているが、
当サービスには、勝てない。金額が安いのは、駄目。
私は、そう思う・・・
まあ、あまり詳しいことは書けんけど。
何でも安くするのは、本当によく考えないと、自分で自分の首を絞めることに・・・
今まで、日本の大手の企業でも、価格競争で負けてきている。
私が最初に働いた、サンゲツというインテリアメーカーでは・・・
適正な市場価格ということをうたっていた。
今も業界不動のNo1 企業だ。
適正な市場価格で、ユニクロは、中国に1,000店舗のユニクロを作る。
もう、日本に目を向けていない。
日本の貿易のお客様で、衣料品のバイヤー責任者は・・・
安いものは、今、日本にもたくさんある。
だから、Only One ・・・ ベトナムらしいもので、適正な市場価格。
そういうものを求めていると・・・
来年夏の日本への売り込み商品は、私の中で決まっている。
馬鹿売れする、仕組みを創る事。今から楽しみ。
それが何かは・・・来年の今ぐらいからか・・・来年8月には結果が出てるだろう・・・
まだまだ、日本の店頭に出ていないもの、たくさんあるよ~~~(笑)
2010年05月23日
海外起業 in ベトナム
日本から世界に広がった「KARAOKE」
ベトナムでも、日本人を相手にしたカラオケが結構な数ある。
ハノイでも、30店舗以上・・・最近もNEW OPENの店が・・・
街をバイクで走りながら、最低1週間に一度は、どこにどんな店が
出来た・・・足を運ぶ・・・
日本のカラオケは、私も持っているし、日本のネットオークションなどで
落札し、海外に持っていく。そこで少しは小遣い稼ぎ・・・
今回もBMBのUGAやB-Kara 各1台と私が持っていた、古い孫悟空の機械2台
めでたく・・・お買い上げ・・・ 当然、ベトナム人。
それに日本でも、色んな話が・・・
美容系・・・バイクのベトナム輸入・・・中古船舶のベトナム輸入・・・
中には、当然法律上は禁止されている物も・・・
ただそれは、ほしいと望んでいるベトナム側がいれば、当然いろいろな手を考え
賄賂・・・人脈が物言う国。
まあ、日本にいれば平和ボケし、バンコクの問題が出れば、当然観光にも行かない。
北朝鮮がなりふりかまわず、何を考えているのかわからない・・・
上海は、万博・・・ディズニーランド・・・まだまだお金が落ちる。
今、無性に自分に降りかかる可能性を、どうゆうようにビジネスシステムにしていくか
ない頭を絞っている。どうしたら良いのかと・・・
私が日本に行ったり、ベトナムで人に合えば、必ず何かの依頼や、相談・・・
「動く」事で、そこには、現場を知っている人間にしか分からない事、たくさんある。
人が寄ってくる。
日本をメインに、ベトナムを紹介、相談、サポート・・・
日本の法律家、税金面のプロ、マネジメント・・・それぞれのプロが集まり
これからのいろいろなベトナムでの案件を、ビジネスにすること。
できんやろうかと・・・真剣想う。
今、休眠させている、東京にある資本金100万円の株式会社を、
有効に活用し、資本金増資と共に、その道のプロ達と、喧々諤々・・・
ベトナムのこれからの利権や、ビジネスに食い込んで行く。
大手商社には出来ない。適正な価格でのサポーターになること。
多くの成功事例を生み出すことを、使命とする会社を・・・
賛同されるのでは・・・
そこで生まれてくる、大きな利権や、これといった一つを独占することが
可能な国、in ベトナム。
起業をもくろむ者・・・
二束のわらじで、3、5、10年後を見据えた、資本参加・・・
それぞれの武器を持ち寄り、情報戦を制すれば、
これからのベトナム、面白い。
2010年05月18日
ベトナム 洗剤工場
ベトナム製の洗剤関係 製造工場見学
ベトナムの三角帽子が、ベトナムっていう味がでていますよね~~~
P&Gのアジアンダウニー(ベトナム製)はアメリカ製、メキシコ製と・・・
爆発ヒット商品。
福岡のホームセンターでも売っている。
そのP&Gの生産や、ベトナム国内向けの洗剤関係を製造する
会社の社長さんとの縁で見学。
日本でも見た事が無かった・・・洗剤工場。
それに、OEMも可能・・・
アイデア・成分etc・・・・・日本向けも可能。
当然、取引OK。
価格も安い。というか激安。
ベトナム製品の輸出は、税金の優遇処置あり
ベトナム政府も後押しをし、日本も輸入関税の優遇を行っている。
そこにチャンスあり。
2006年、サラリーマン時代にハノイに始めてくる。
その時から、4年半。
こんなことは予想もしない。
住んで、その環境にいてこその結果。
私みたいなのを、うまく利用・・・活用・・・すれば
今の日本でもまだまだ商売のチャンスあり!!
先人と同じ道をたどるべからず。
近道出来ることは、どんどんされたし。
簡単には、そんなにたやすく縁は出来んから・・・
バンコクから帰り、今日もハノイのある社長さんと夕食を共に・・・
焼肉をがっつり食べながら・・・あっと言う間に、2時間。
その社長さんは、ラーメン屋に最初から来てくれていたお客様。
いつも、けんけんがくがく・・・いろんな話に意気投合。
バンコクがこんな状況で、東南アジア圏では、中国は当然、起業の
チャンスもあると想うが、ラオス・・・ミャンマー・・・カンボジア・・・
韓国・・・フィリピン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いろいろ考えると、政治的には、1党制。
バンコクのようなことは、考えにくい・・・
気候、人口、経済、日本に対しての考え方、国同士の友好関係、
距離、物流、・・・・・・・・・etc・・・・・・・・・
となると・・・ベトナム!! 今年~来年は、もっと加速するかも・・・
大手の参入の前に、個人でも、中小でも・・・
今、日本の起業家の卵は、ハノイに来るべき。
ホーチミンよりも、絶対、首都ハノイ。首都なのに・・・ホーチミンより田舎。
だけん、ハノイ。政府機関、2025年までの首都計画。
日本からのODA。・・・・・いろんな事考えても、ハノイ。
私もおるから。

そこまで感じられる・・・実際にバンコクに行くと・・・
行かんかったら、感じられん。
望まれる半歩先を行こうと想う、今日この頃・・・
2010年05月17日
バンコク 厳戒態勢の中・・・
バンコクのパトカー
BTSや地下鉄も全てストップ・・・
一部の地域はかなりの重々しい空気。
15、16とハノイからタイ航空にて、バンコクへ・・・
何で・・・バンコクか・・・
まあ、いろいろやっていまして、ベトナムのかなり先を行く
バンコクは、仕入れと勉強の為。
初めて、こんなに人が少ないバンコクを見ました。
帰るときも、街から煙が~~~~~
日本では考えられない風景です。
先日、コンテナ40フィート1本分の商品が出ました。
その商品出荷をするおばちゃん達に、デジカメを向けると・・・
ハイ・・・ポーズ。
最近、私のブログを見て、いろいろ叱咤激励を頂いています。
ある方が、あまりにブログの更新をしないようなら、即、辞めろと・・・
いろんな人がいるんですね。
顔も見たことない方が、たくさん見てくれているんだと・・・
最初は、自分の三日坊主の日記程度にしか考えていなかったのに・・・
面白いもんです。
ただ、海外での起業・・・甘くない。日本より大変かも・・・
大手企業にしても、資金、準備、リサーチ・・・
大変なお金と、時間を投資しても・・・失敗に追い込まれることも・・・
ベトナムのエースコックさんのTVを日本で2~3年前に見たことがある
当初5年間は、本当に苦しく、赤字。
それでも、価格、品質、社員教育・・・
いろんな事の修正、見直しで、今や、ベトナムインスタントラーメン市場の60%以上を
独占。凄い。エースコックを知らない人はいない。どんな小さな村に行ってもある。
個人でも、真似できると想う。規模が小さくても、共通することたくさんある。
要は、海外・・・特にベトナムの魅力は、エースコックさんが実証している。
独占できる。
国民性・・・一度良いもには、認知される。評価される。右に習え。
化粧品・・・資生堂 TV・・・SONY BRAVIA
調味料・・・味の素 バイク・・・HONDA 車・・・TOYOTA
個人での魅力、武器もあるが、実際に住んでみて・・・
資金は?
生活する勇気、根性。
そして・・・
腹がすわっているか。
人脈という方が多いけど、確かにそうやけど・・・
本物かどうか・・・これ見分けるのには、やはり何度かはだまされないと
ダメかもしれましぇん。
大手商社や、肩書きが凄くても、肩書きが無くなって、
コンサルタント業をされている方の、良い噂をあまり聞かないのは、どうしてやろう・・・
と想う。
実は、約2ヶ月前に、ある方からの紹介で来た、日本人。
片道キップ。
でも、アイデア、経歴、すこぶる面白い。
彼とはいろいろな話をし、今、出来ることからスタートした。
腹がすわっている。
仕事も一緒にやっている。
今は、まだまだ自分の想う収入にはなっていなくても・・・
先の考えが、面白い。そういう方は、私に無いものを持っているから
組める。
彼に無いものが私にあるから
組める。
無いとこから・・・
どれだけ出来るか・・・
その器量を試すには最高のステージかもしれません。
海外起業 ベトナム起業 ハノイ起業。。。
2010年05月14日
ハノイ市内観光案内
今までの八龍拉麺スタッフ、Kim Maのおふくろ亭にて、とんこつラーメン
奮闘中。。。。。
スタッフ5人、ラーメンを受け継いで、頑張ってくれています。
本当に嬉しい限り。
オーナーさんからの話で、ラーメンを・・・
スタッフ紹介し、働くことになった。
レシピも当然、使っていいと。快諾。
へんにスタッフがどこかでラーメン店を出されるのは覚悟していましたが
今回は、このような形で、引き継いでくれています。
日本からもラーメン店の経営者が、ベトナムに目を向けており
帰国の折は、会う段取りに・・・
ところで先日、日本からのお客さんを見送る為、PUE通りのホテルに行きました。
1階で、バイクにまたがり電話していると、
「日本人ですよね。」
「この辺りに、お土産を買うところはないですかと」・・・
ホテルの近くにあるからと、ホテルスタッフに言われたが・・・
相当歩いて、疲れた模様・・・何も無かった・・・
いい加減大将ともいえる、ベトナムスタッフ。まあ当たり前。
地図を広げ、タクシーでここまで行ってみてくださいと・・・
いろいろ話していると・・・
お客さんを送った後は、暇になることを想い出し・・・
少しおなかはすいていたけど・・・
そこは、ハノイに住む、日本人。
僕が、案内しましょうか・・・
初の体験だが、これも何かの縁。
お客さんを見送り、早速タクシーを呼ぶ。
ホアンキエム湖のほとり、ナイトマーケットに・・・
東京から来られた、ファミリーグループ5名様と・・・
途中で雨が降りながらも、お店に入り値合は私の得意。
女性ならではの刺繍のあしらった小物入れや・・・etc・・・
ベトナムの裏事情も入れながら・・・
雨がやまないのでカフェに。
途中で私のお勧め、マンゴーも1個お買い上げ。30,000VND
カフェでもマンゴージュースを頂き、ハノイの裏話や、ファミリーグループの方の
今後の予定など聞きながら・・・
今まで、仕事ばかりで、こんな楽しく初めて会った日本人の方と
話すのは、初体験。
聞くところ、ツアーでは、夜など誰も案内してくれないし
タクシーに乗るのも、不安。どこかに連れて行かれる???
ぼったくられる??? 地図を見てもわからない・・・
こんな案内なら、趣味で楽しく出来るなあと想いながら・・・
もしかしたら、ファミリグループ御一行様にも、やればいいのに・・・
などなど言われながら・・・面白い隙間ビジネス!!??
久々に楽しいひと時を過ごさせてもらった。
ホテルについて、名刺を渡し、ありがたいお言葉をたくさん頂いた。
こちらこそ感謝。
もとラーメン、カラオケの大将が、異国ならではの、初、観光案内人体験。
毎日、今、何が起こるかわからない・・・
だから面白い。
2010年05月13日
海外起業 独立 日本からいずこへ
ベトナムの結婚式
スタッフが結婚。さらにおめでた!!
日本に行ったことのある、彼女は本当に私側に立って
いろいろ協力をしてくれた、かわいいスタッフ。
お母さんとも何度もお会いし、いろいろと助けられた。
先日も、日本から私のブログを見た方が、ハノイに。
いろんな話をしながら、その方とも新たなハノイでの縁が出来た。
まあ、簡単じゃない海外起業。
ただ、今のベトナムには大きなチャンスが・・・
でも、しっかり根をはり、実際に現場に入ってスタッフと一緒に汗をかき
その中で、失敗の中から必ず、芽が出る。
今回も、昨日、ハイフォンの洗剤メーカーの工場を視察。
これは、こちらの日本人からの縁で、その社長直接での
商談が、スタートする。
今、日本では柔軟仕上げ剤のアジアンダウニーが、凄く売れている。
今回のこのメーカー・・・面白い商品をたくさん作っている。
面白いと言っても、まあ日本にもあるものだが、
要は、安い。
オール Made in Vietnam。
ダウニーのようなものもたくさんある。
それに、安い。
ベトナムは一党制の、社会主義。
その中では、日本では考えられない、複雑、不可解なシステムがいっぱい。
この前、バイクで走っていたら、警察にストップ。
後ろに乗っていた子が、ヘルメットを着用していない。
「なに~」「なんて~」
どうもベトナム人いわく、お金を200,000VND出さないといけないと・・・
それでも、「なに~」「なんて~」
もうだめだとわかったのか、しゃしい~~~という感じで、
Di Di (行け、行け)と・・・
何と、罰金も無くそのまま。
まあ、免許証を出せとも、何も言わず、お金。
そんなこんなの、ベトナム。
それでも、将来、新幹線がホーチミン、ハノイ間を走るよう。
これから、大きな発展、変化の中に投入。
ただ、本当に良い縁と結びつかないと、100%だまされる。
リスクも大きい・・・しかし夢もある。
今後は、ラオス、ミャンマーにも視察に行く予定。
そんなこんなの、多忙な日々と、いろいろな出会いが面白い。
2010年05月05日
ベトナム起業・・・方向転換。
バンコク>>>ハノイ タイ航空から
ブログを見ているいろんな方から、叱咤激励。
もっときちんとブログを書かんかい・・・etc..........
それには、書けない、書かないいろんな事がありました。
昨年、お袋が他界し、親父一人になったので、先程電話。
一発目の声が元気だったので、安心。兄と子供が連休に遊びに来ていると。
5月1日、孫(姉の長男)が結婚、今年の12月か来年には、ひ孫が出来ると・・・
妻にも電話、話をする。子供は友達と遊びに出ていると・・・
そんな中、一人、ようやくブログに向かう。
ベトナムに2006年1月、サラリーマンで初めて来て以来・・・
2007年4月より、現地での準備、起業。
2008年1月オープン。
そして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010年4月、ラーメン、カラオケのお店は家賃の値上げや
その他もろもろの諸事情にて、閉店。
別の場所での再起をかけ、ホアンキエム湖のそばで、最高の物件を見つけました。
一般には出ない、ベトナム人の紹介。立地、家賃、広さ・・・申し分ない。
しかし、撤退作業が本当に大変で、スムーズに移行できない・・・
一度は閉めて、再起・・・しかし・・・いろいろな相談や、ハノイ進出の話。
そのサポートを・・・
実働を経験したサポーターがいないハノイ。
いっそ、その仕事をという自然な流れの中、
そんなこんなの相談や、依頼ごとが増えてきた。
ハノイで何かの商売を考えている方や、博多のラーメン屋さんなど・・・
貿易の関係での現地の日系企業の社長さんよりこんなものは出来る???
そんな依頼や、結構大きなブログに書けない依頼ごとまで・・・
明日には、貿易の方で、今まで準備をしていた仕事で
40フィートコンテナ1本、初の日本向けの出荷。
うめざると浴槽の前や、玄関先に置くマットが、40フィート分。
季節ごとに、これからもいろんな商品を日本に輸出する。
ただ、ラーメン屋はどんな方向にせよ、
今の博多のラーメン屋さんとの話を成功させるか
専門的に、プロの力も借りるか・・・
私が日本に帰って修行するか・・・
いろんな選択肢はある。
ハノイでバカ売れする店を創りたい。そして、ホーチミン、ダナン・・・進出。
今まで、泥水を飲み、小さな店でやってきたことを、爆破させるため。
必ず、ぶっちぎりでないと、次のステップはないと決めている。
だから、焦らず、じっくり、かつ、決めたら、バズーカスタートで。
店を閉める、1週間前、日本の麺と変わらないぐらいの美味しい麺も出来た。
店舗も最高の立地である。スタッフもいる。
まあ、無いのはお金だけ。(笑)
私が店を出すにせよ、他の方のサポートをするにせよ、勝つ為の条件は、
この2年4ヶ月で、ハノイの地の利も、ベトナム人との付き合い方も
これからの人には負けない。だから、その経験が活きる。
そんな自信はある。それは現場でラーメンを作り、カラオケを仕切ってきたから。
5月7日から、このブログを見て、日本から私を訪ねて来てくれる。
将来、起業や海外での就職を考えている方が。
今まで、何が私に出来るか・・・
何が好きで、それを仕事とするか・・・
いろいろ悩みながら過ごしてきた43年。
今までやってきたことは、誰にもまねできない貴重な経験。
結論、何をするかの前に、誰とするか・・・
そして、今・・・・・
43歳、今からでも勝負する。
今まで、たくさんの方の応援、支援を受けてきたから
後には引けない。負けたくない。
負けても、最後に勝つ。
大きなものを背負っていても、逃げない、死なない。
どんなことがあっても、命まではめったなことが無いかぎり取られない。
そんな事を、一人、6畳ぐらいの何もない部屋で、もんもんと・・・
ちなみにそのラーメン屋さん、私が博多でよく行っていた、
5件の店の中でも、1,2番の店。
何かの縁で・・・・・
何とか成功に・・・・・
ダメなら、次の手で行く。
それもダメなら、その次の手で。
自分でも、たくましく打たれ強く、海外での成功を成就する為、
「先、先の先」を考えながら、2010年、転換期を迎える。